-
[2021.02.01]
- NEWS
デザイナーとパタンナーで行く工場視察
~お受験用スーツ生地ができるまで~【Vol.2】コージアトリエ・お受験用スーツ生地は、
日本屈指の毛織物産地・尾州で完全オリジナルでお創りしております。
某日、生地の工場視察をすべく、デザイナー渡辺とパタンナーで愛知県へ行って参りました。
今回の【Vol.2】は、
前回の「染色」と「織り」につづき、
「生布の洗濯と乾燥」までの工程をご紹介します。コージアトリエ
拘┃り┃ポ┃イ┃ン ┃ト┃2⃣┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━
着心地
▶ストレッチ機能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デザイナー渡辺が母として受験を経験した時、
お受験シーンで必要だったのが「動きやすさ」でした。
当時、お受験スーツと言えば、「毛100%」が台頭しており、伸縮性のないウール素材を着用していました。
その伸びないスーツは非常に動きに難く、
そればかりか、ただでさえ緊張する面接時において、肩が凝り、ストレスフルでしかありませんでした。
小さいお子さまと接したり、靴を脱いでスリッパに履き替えたり、幼児用の椅子に座るなど、
お受験シーンにおいて「前屈み姿勢」は避けられません。
そこで、実感したのが、
「着心地の必要性」でした。
毛(ウール)素材にストレッチ性を確保する「ポリウレタン」と言う糸を混ぜることにより、
面接の着席時や軽い運動考査まで、スムーズな所作が叶います。
お受験本番、お母さまの緊張が少しでも解れ、リラックスしていただくことを1番に考えました。
コージアトリエのお客さまは、名門幼稚園・小学校を受験される方が多くいらっしゃるため、
「伝統校のお受験に相応しい装い」として、生地のクオリティーを追求し、
お子さまの「大切なその日」に、安心してお召しいただけるお受験スーツをお創りしております。
◆◇=*==*==*==*==*==*==*==*==*◇◆
デザイナーとパタンナーで行く工場視察
~お受験用スーツ生地ができるまで~【Vol.3】に
つづく‥‥
◆◇=*==*==*==*==*==*==*==*==*◇◆STEP5.洗濯:色落ち状態を安定させます。
STEP6.乾燥:織り目と生地巾を引き締めアイロンで縮まない様に安定させます。
