-
[2021.01.19]
- NEWS
デザイナーとパタンナーで行く工場視察
~お受験用スーツ生地ができるまで~【Vol.1】世界三大毛織物産地といえば、
✅イタリアのビエラ
✅イギリスのハダースフィールド
✅日本の尾州
コージアトリエは、その尾州で、染め色から織りまで、完全オリジナルで、お受験用スーツの生地をお創りしております。
そこで、某日、
更なる品質改良を追求すべく、デザイナー渡辺とパタンナーで、愛知県に行って参りました。
国内総生産量の約8割を占める日本屈指の毛織物産地・尾州の工場は、
染め・織り・整理工場をグループ会社で一貫管理しており、
そのクオリティーの高さは、日本で唯一無二の工場として名高く称されています。コージアトリエ
拘┃り┃ポ┃イ┃ン ┃ト┃1⃣┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━
先染生地
▶糸の状態で染めてから機織り機で生地にする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生地の染色方法は、一般的に「先染め」と「後染め」があります。
コージアトリエのお受験用スーツは、「先染め」にてお創りしております。
一方、「後染め」は、糸の表面部分のみを染めるため、コストを抑え、大量生産することができるのですが、、、、、
コージアトリエでは、手間と時間とコストの掛かる「先染め」にこだわっています。
その理由は‥‥
「先染め」は、糸の中心部までしっかりと染色されるため、深みのある色を出すことができます。
また、堅牢度(染色の丈夫さ)が高く、色落ちし難いため、何度洗濯しても変色が起き難いのが特徴です。
コージアトリエのお客さまは、名門幼稚園・小学校を受験される方が多くいらっしゃるため、
「伝統校のお受験に相応しい装い」として、生地のクオリティーを追求し、
お子さまの「大切なその日」に、安心してお召しいただけるお受験スーツをお創りしております。
◆◇=*==*==*==*==*==*==*==*==*◇◆
デザイナーとパタンナーで行く工場視察
~お受験用スーツ生地ができるまで~【Vol.2】に
つづく‥‥
◆◇=*==*==*==*==*==*==*==*==*◇◆生産体制と技術力を兼ね備えた生地工場
STEP1. 糸巻を染める
深みのある《ミッドナイトネイビー》(紺)に染色中STEP2.染め上がり水切り&乾燥
STEP3. 生地を織る
STEP4. 自動機織り機
